突然、サーチコンソールが見れなくなりました・・泣。
「サーチコンソールに移動する」から入ると見たことのない画面が表示されてしまい、またまた焦りますが
「新しいメッセージパネルを利用してください」とあるので、そこに移動すると次の画面が・・泣。
「このプロパティへのアクセス権がありせん」という表示が出るけど、間違いなくアカウントもプロパティ所有者も私のものです!!
40代後半の私・・「サーチコンソール 見れない」「サーチコンソール 所有者確認」などと検索して調べるけど、全く分からない。理解できる記事がない。
もう、どうしたらいいのよ~??と、途方に暮れること2時間以上が経過・・泣。
それなのに、作業はたったの3分くらいで解決しました!
やった!良かった~と言うより、「マジ勘弁・・私の時間返して~」というのが感想。疲れました。
私と同じようにパソコンに不慣れな方、Googleの解決方法を読んでもチンプンカンプンという方に、少しでもお役に立てれるかも。何より私の備忘録として残したいと思い、解決策をまとめていきます。
この記事は、特に下記のような方の参考になります
- 専門用語が分からない
- 文章読んでも理解が難しい
- SANGOを利用している方
サーチコンソールで「このプロパティへのアクセス権がありせん」と表示された
いつものようにサーチコンソールを確認しよう!と思ったら、見れない・・画面が表示されません。
サーチコンソールを見た流れは次のとおりです。(見れない現象か同じなのか?確認してみてください)
※解決方法をすぐに確認したい方は、事項から読んでください。
■サーチコンソールに移動する
■新しいパネルに移動
■「このプロパティへのアクセス権がありせん」
↑↑この画面が出て、あたふたすること2時間あまり・・「所有権を証明」を押して、事項のやり方を参考にすれば3分くらいで解決できました。
サーチコンソールで「このプロパティへのアクセス権がありせん」を3分で解消した方法!テーマはSANGO
ここからは、私が解決させた方法をご紹介いたします。(備忘録)
参考になれば幸いです。ぜひ画像をみながら進めてみてください。
サーチコンソールの所有者の確認
所有者の確認ですが、Googleがおすすめする1番目の方法ではなく、その他の確認方法「HTMLタグ」で確認しました。
サーチコンソールのHTMLタグ
「HTMLタグ」を開くと右側に「コピー」をクリックするとコピーができます。
しかし、ここではこの画面を開いたまま、次の作業に移ります。
WordPressサイトの外観>テーマエディターを変更
テーマSANGOの画面です。SANGO以外の方は、やり方を確認して、ご自身のテーマで解消できないか?確認してみてください。
■手順① 外観→テーマエディタ―
■手順② テーマエディタ―→SANGO
「SANGO」を選択
■手順③ SANGO→テーマヘッダー
■手順④ この画面の文字を全てコピーして「テキスト」で保存
※万が一に備えてのバックアップです。この画面コードが壊れたら解決方法、私にも分かりませんでの注意してください。
※私はデスクトップのメモ帳を利用してコピペ保存しておきました。
■手順⑤ サーチコンソールの「HTMLタグ」をコピー
■手順⑥ </head>の前にカーソルを置いて「HTMLタグ」をペースト
コピーした「HTMLタグ」を貼り付けます。
※場所は</head>の前。
※「HTMLタグ」を貼り付けた画像⇊ </head>の前にあるか確認して「ファイルを更新」を押す。
サーチコンソールのHTMLタグを確認
「確認」を押すと完了です。
所有権が確認できれば、サーチコンソールは通常通り見れるようになりました。
作業は簡単なのですが、「HTMLタグ」をどこにコピペすればいいのか?場所が分からなかったり、間違ったらどうしようといった焦ったりで、やれやれといった感じです。
まずはざっくり画像で確認、自分のサイトと照らし合わせるなどして作業すれば3分で作業できる内容です。
参考になれば幸いです。私もサーチコンソールが見れるようになってホッとしました。