みずほ銀行は2021年1月18日(月)から通帳のデジタル化、紙の通帳を有料化します。
いま持っている通帳はどうなるのしょうか?紙の通帳がなくなった場合の手続きや取引はどうなるのでしょうか?
この記事では有料と無料の通帳を比較してまとめてみました。
- 有料の「紙の通帳」(従来通り)
- 無料の「みずほダイレクト通帳」(e-口座)
どっちの通帳にしたらいいか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
みずほ銀行の通帳有料化はいつから?新規発行の条件や注意点について
みずほ銀行|通帳はいつから有料?
2021年1月18日(月)から通帳の有料化がはじまります。
今までの「紙の通帳」から、オンラインで確認取引するe-口座、みずほダイレクト通帳が導入され、便利でエコな通帳レスを目指していきます。
有料
有料となるのは、2021年1月18日(月)以降に新規口座開設し「紙の通帳」を希望した方。
通帳1冊ごとに1100円(税込)の手数料が発生します。
※紙の通帳を希望しない場合、無料のe-口座、みずほダイレクト通帳となります。
無料
2021年1月17日以前に通帳をお持ちの方で、1年間以上通帳の記帳をしていない場合(2021年1月31日時点で)自動的にe口座(紙の通帳がない/みずほダイレクト通帳)に切り替わります。
※1年以内に記帳がある方は従来通り紙の通帳のままです。
ホタちゃん
まとめると
すでに通帳を持ってる人
2020年2月1日~2021年1月31日 記帳あり |
紙の通帳 (無料) |
2020年2月1日~2021年1月31日 記帳なし |
e口座へ自動切替 (無料) |
2021年1月18日以降に新規で口座開設する人
紙の通帳 | 有料 |
e口座 | 無料 |
- e-口座とは・・紙の通帳を発行しない口座
- みずほダイレクト通帳とは・・オンライン上で最大10年間分の取引明細が確認できる
※みずほダイレクト通帳は、申込月の前々月より後取引明細から確認することができます。(例)2021年1月18日からみずほダイレクト通帳にした場合、2020年11月明細から確認できます。
詳細はみずほ銀行の通帳レスへ
みずほ銀行|紙の通帳(有料無料)について
紙の通帳にするには次の2つ方法がありますので、それぞれについて説明していきます。
2021年1月18日以降に新規口座開設
2021年1月18日以降、みずほ銀行で新規口座を開設する方は次の2つどちらかを選びます。
- 「紙の通帳」
- 通帳がない「e口座」
紙の通帳を選んだ方は手数料1100円(税込)がかかり、この手数料は通帳繰越や紛失して再発行するたびに発生します。
手数料の支払いは、通帳発行や繰越時もしくは翌月25日に口座からの引き落となります。
テンちゃん
対象商品 | ・普通預金 ・当座預金 ・貯蓄預金 ・定期預金 ・外貨普通預金 ・外貨定期預金 |
手数料 | 通帳発行・繰越ごとに1冊1,100円(税込) |
手数料の 支払方法 |
【普通預金、当座預金、貯蓄預金、定期預金】 通帳発行・繰越の都度の支払い、または翌月25日に口座から引き落し (定期預金は、元金入金指定口座から引き落とし)【外貨普通預金・外貨定期預金】 通帳発行・繰越の都度 |
備考 | 一部の商品等は対象外です。
みずほマイレージクラブSステージの方は通帳繰越時の手数料が無料(新規発行には手数料がかかります) 引き落とし口座の残高不足等の理由により、通帳発行手数料を一定期間支払わない場合、みずほe-口座に切り替え。 |
すでに口座をお持ちの方が新規口座を開設することは難しいそうです。
みずほ銀行の総合口座は1個人1口座まで
みずほ銀行専用相談:0120–324–303
2021年1月17日以前に開設している口座
2021年1月17日以前に口座を開設している方は、2021年1月末時点で1年以上(2020年2月1日~2021年1月31日の通帳記帳がない場合)、自動的に紙の通帳がない「e口座」に切り替わります。
紙の通帳にしたい方はさいごの記帳がいつか確認しましょう。
ハッちゃん
「e口座」に切り替わると、紙の通帳は使えなくなりますが、キャッシュカードやインターネットバンキング等のサービスは、これまで通り使えます。
万が一、紙の通帳がない「e口座」に自動切替されても、銀行に申し出れば「通帳あり」にしてもらえます。その際の再発行手数要は無料です。
※通帳を喪失している場合は1,100円(税込)の再発行手数料がかかります。
バタちゃん
注意点
紙の通帳を希望していても、1年以上記帳がないと自動的に「e口座」になってしまいます。
毎年1月末時点で1年間以上、通帳記帳のあり・なしで判断され記帳がない場合、毎年3月上旬に「e口座」に切り替わります。
⇒紙の通帳を希望
⇒1年以上記帳無し「e口座」
⇒紙の通帳を希望
このような場合でも有料化前の口座がある方は無料で紙の通帳にできます。
みずほ銀行専用相談:0120–324–303
みずほ銀行無料で通帳を作る方法と無料のまま利用する条件や注意点について
みずほ銀行|無料e口座みずほダイレクト通帳について
2021年1月18日(月)以降、みずほ銀行の通帳デジタル化に伴い「e口座」になる方は次の3通りです。それぞれについて説明していきます。
- 2021年1月18日以降
新規に口座開設して「e口座」を選んだ方 - 2021年1月17日以前の開設口座をお持ちの方で
自動切替で「e口座」になった方 - 2021年1月17日以前の開設口座をお持ちの方で
切替申込で「e口座」になった方
お引き出し お預入れ |
・ATMにてキャッシュカードによりお取引いただけます。
・みずほ銀行店舗にて、届出印によりお取引いただけます。なお、本人確認資料の提示をお願いすることがあります。 |
お振替 | ・ATMのお振替機能はご利用いただけません。ATMにてお引出口座とお預入口座のキャッシュカードにより、現金出金・現金入金が可能です。
・インターネットバンキング等によりお取引いただけます。 |
明細確認 | インターネットバンキング等によりご確認いただけます。 |
新規口座開設
2021年1月18日以降、みずほ銀行で新規口座を開設する方は次のどちらかを選べます。
- 「紙の通帳」
- 通帳がない「e口座」
自動切替で通帳なしe口座へ
2021年1月末時点で1年以上(2020年2月1日~2021年1月31日の通帳記帳がない場合)、自動的に紙の通帳がない「e口座」に切り替わります。
今回はじめての自動切替時期は2021年2月上旬~3月上旬にかけて複数回に渡って実施される予定です。
ハッちゃん
対象商品 | ・普通預金 ・当座預金 ・貯蓄預金 ・定期預金 ・外貨普通預金 ・外貨定期預金 (一部の商品等は対象外です) |
切替対象 | 毎年1月末時点で1年間以上、通帳への記帳をされていない口座
※定期預金の場合は「預入期間+1年間」の間記帳がない場合に切替対象。複数明細がある場合は、最長の預入期間が基準。 |
切替サイクル | 年1回 切替日は毎年3月上旬 |
切替申込でe口座にする
自動的に紙の通帳の「e口座」に切り替わらない紙の通帳の方も、e口座に切替へが可能です。
2021年1月18日(予定)以降、みずほダイレクトよりお申し込みいただけます。
ホタちゃん
みずほ銀行|紙通帳なしのメリットとデメリット
みずほ銀行が「紙の通帳」の有料化を導入し、通帳無しの「e口座」の推進を図るわけですが、どんなメリットとデメリットが生じるのでしょうか?
紙通帳なし「e口座」のメリット
- 通帳手数料がかからない
- 自宅やオンライン環境下でいつでも取引明細が確認できる
- 銀行やATMにいく必要がない
- 盗難紛失の心配がない
- 自宅保管の心配もない
- 古い通帳の廃棄や管理の心配がない
- ペーパレスで環境に優しい
バタちゃん
紙通帳なし「e口座」のデメリット
- 通帳(物)がないので現物確認ができない
- 自動切替で「e口座」になったらどこに口座を持っていたか分からなくなる
- ATMで振替ができなくなる
- 確定申告など数字の照合がしにくい
- 基本インターネットバンキング操作のみになる
- ログインパスワードや第1暗証番号、第2暗証番号、合言葉などが管理が難しい(一時利用停止になる)
- 相続などの時に通帳がないので財産確認ができない(親兄弟から聞いてないと分からない)
ハッちゃん
みずほ銀行無料で通帳を作る方法と無料のまま利用する条件や注意点について
まとめ
みずほ銀行は全銀行に先駆けて通帳の有料化をはじめます。
はじまる有料紙通帳とe口座についてご理解深まりましたでしょうか。
インターネット利用、キャッシュレス、ペーパレス世代にとっては利便性が高まるようですが、ネットが使えない世代や親兄弟の相続把握などの時の不便さも感じられます。
紙の通帳がいいか?紙の通帳でなくもいいか?しっかり検討してみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。