第97回箱根駅伝は、新型コロナウィルスの中での開催となります。
2021年はどこで観戦するのがおすすめでしょうか?
3密を避けながら応援できる場所や時間がないか調べてみることにしました。
選手が走るコースや通過時間なども詳しくまとめてみましたので、ぜひお役立てください。
【関連記事】箱根駅伝はなぜ男子だけ?女子が出場しない理由は?出られないの?
箱根駅伝2021はどこで見るのがおすすめ?
2021年の第97回箱根駅伝は新型コロナウィルスのなか開催されます。
どこで応援したらいいのでしょうか?
どこで見るのがおすすめでしょうか?
東洋大学OBの柏原竜二さんからのメッセージをぜひお聞きください⇊
【第97回 #箱根駅伝 まであと7日!】
応援したいから、応援に行かない。
柏原竜二さん(東洋大学OB)からのメッセージです。#おうちで箱根駅伝 をつけて応援メッセージをツイート!選手に届けよう! pic.twitter.com/cCNwcsBvch
— 箱根駅伝番組公式 (@hakone_ntv) December 26, 2020
応援したいから、応援に行かない
走らせてあげたい
東海大学OBの佐藤悠基さんからのメッセージもぜひお聞きください⇊
【第97回 #箱根駅伝 まであと5日! 】
応援したいから、応援に行かない。
佐藤悠基さん(東海大学OB)からのメッセージです。#おうちで箱根駅伝 をつけて応援メッセージをツイート!選手に届けよう! pic.twitter.com/szRBgtlTot
— 箱根駅伝番組公式 (@hakone_ntv) December 28, 2020
応援したいから、応援に行かない
自宅で選手を目いっぱい応援してほしい
青山学院大学OBの神野大地さんからはこちら⇊
【第97回 #箱根駅伝 まであと6日! 】
応援したいから、応援に行かない。
神野大地さん(青山学院大学OB)からのメッセージです。#おうちで箱根駅伝 をつけて応援メッセージをツイート!選手に届けよう! pic.twitter.com/6A4vdb60tK
— 箱根駅伝番組公式 (@hakone_ntv) December 27, 2020
ステイホームで声援を送りましょう
離れていても想いはきっと伝わります
箱根駅伝番組公式からも沿道ではなく、自宅で応援してほしいと応援自粛が呼びかけられています。
箱根駅伝をおうちでも楽しめるよう、企画や情報発信を考えて対応してくれています。
選手の走る姿を近くで見たい!
選手に直接声をかけて応援したい!!
そんな温かい気持ちがあるからこそ、2021年は自宅での応援することが本当の応援になります。
#おうちで箱根駅伝 をつけて応援メッセージをツイート!選手に届けよう!
テンちゃん
【関連記事】箱根駅伝はなぜ男子だけ?女子が出場しない理由は?出られないの?
箱根駅伝2021密にならない場所は?
ホタちゃん
第97回箱根駅伝は、2021年1月2日(土)・1月3日(日)の朝7時から生中継されます。
今年の年末年始は自粛、ステイホームが呼びかけれれています。
選手のためにも、応援してくれる方のためにも、2021年の箱根駅伝は自宅で応援しましょう!!
それでも密になりやすい場所は・・・
- スタート地点
- ゴール地点
- 中継所
(鶴見、戸塚、平塚、小田原)
特にスタートゴール地点となるこの2カ所は蜜になるでしょう。
- 大手町、読売新聞社前
- 箱根、芦ノ湖駐車場入口
この場所に行って応援したいですが、今年はこの場所を避け、自宅で応援しましょう!
箱根駅伝2021のコース区間や通過時間は?
ここからは選手が走るコース区間や予想通過時間をご紹介いたします。
タスキを渡す瞬間は特に応援の力が入りやすい時間ですよね。
テレビ前での応援スタンバイにぜひお役立てください。
ハッちゃん
往路:1区(21.3㎞)
レースの流れを大きく左右
レースの流れを大きく左右する重要な区間でもあるため、チーム屈指のスピードランナーが登場し、慎重な駆け引きが続きます。勝負のポイントは、平坦で直線的なコースが長く続いたあとの17km過ぎの六郷橋です。引用:第97回東京箱根間往復大学駅伝競走
2021年1月2日(土) 通過予想時間 |
コース |
8:00 スタート |
大手町 読売新聞本社 |
8:06 | 内幸町 付近 |
8:09 | 芝郵便局 付近 |
8:11 | 増上寺前 |
8:19 | 泉岳寺交差点 付近 |
8:22 | 品川駅前 |
8:29 | 鮫洲駅 付近 |
8:35 | 京浜急行 鈴ヶ森ガード 付近 |
8:43 | 東蒲田二丁目 付近 |
8:46 | 京浜急行 蒲田踏切跡 付近 |
8:50 | 六郷橋 付近 |
8:57 | 南武線ガード 付近 |
9:01 花の2区へ | 鶴見中継所 |
往路:花の2区(23.1㎞)
各校のエースが登場
距離が長く、中盤の13kmからは「権太坂」、ラスト3kmには上り下りの繰り返しが待ち受け、体力、精神力、勝負勘、全てが求められる。各校のエースといえども攻略が難しいと言われていて、記録的な「ゴボウ抜き」が見られるのも、この区間。引用:第97回東京箱根間往復大学駅伝競走
2021年1月2日(土) 通過予想時間 |
コース |
9:01 | 鶴見中継所 |
9:13 | 生麦駅入口交差点 付近 |
9:17 | 産業道路ガード 付近 |
9:22 | 新町歩道橋 付近 |
9:29 | 横浜駅前 付近 |
9:33 | 平沼橋交差点 付近 |
9:39 | 圓福寺入口 付近 |
9:41 | 保土ヶ谷橋 付近 |
9:46 | 横浜横須賀道路ガード 付近 |
10:02 | 不動坂交差点 付近 |
10:05 | 横浜新道終点 付近 |
10:08 3区へ | 戸塚中継所 |
往路:3区(21.4㎞)
富士山そして相模湾
前半に約9kmの緩やかな下り坂が続く。街を抜けて11kmを過ぎ134号線に出ると、正面に富士山、左側に相模湾を臨む箱根駅伝の中で一番の景勝地へ。時として強い向かい風が選手の行く手を阻む。引用:第97回東京箱根間往復大学駅伝競走
2021年1月2日(土) 通過予想時間 |
コース |
10:08 | 戸塚中継所 |
10:19 | 原宿交差点 付近 |
10:25 | 東俣野橋歩道橋 付近 |
10:30 | 藤沢警察署前 |
10:37 | 辻堂団地歩道橋 付近 |
10:46 | 浜須賀遊歩道歩道橋 付近 |
10:50 | 茅ヶ崎公園野球場 |
11:55 | 柳島歩道橋 付近 |
11:00 | 平塚駅南口 付近 |
11:08 4区へ | 平塚中継所 |
往路:4区(20.9㎞)
新たなレース展開に期待
平地区間では一番短いが、往路の終盤に向けて重要な区間。5区に良い位置でつなぐために、集団から遅れていても1人でペースを刻むことが要求される。93回大会からコースの延長によって、最後の約3kmで緩やかな上りをむかえることとなり、各校の戦術にも注目したい。引用:第97回東京箱根間往復大学駅伝競走
2021年1月2日(土) 通過予想時間 |
コース |
11:08 | 平塚中継所 |
11:23 | 大磯駅前 付近 |
11:32 | 切通橋交差点 付近 |
11:41 | 二宮駅歩道橋 付近 |
11:45 | 前羽小学校前 |
11:53 | 国府津駅入口 付近 |
11:56 | 酒匂橋東側 |
12:00 | 山王橋交差点 付近 |
12:5 | 本町交差点 付近 |
12:10 5区へ | 小田原中継所 |
往路:5区(20.8㎞)
最大の難所 山上り
国道一号線最高点の標高約874mまでを一気に駆け上る20.8kmという距離だけではまったく予想のつかないコース。16.2kmの最高地点を過ぎると19km過ぎの箱根神社大鳥居まで、今度は一転して下ります。ここでの走りの切り替えがゴールタイムを左右する大きなポイントに。引用:第97回東京箱根間往復大学駅伝競走
2021年1月2日(土) 通過予想時間 |
コース |
12:10 | 小田原中継所 |
12:16 | 鈴廣 かまぼこ 付近 |
12:23 | 箱根湯本歩道橋 付近 |
12:28 | 箱根町役場前 付近 |
12:36 | 塔ノ沢 千歳橋 付近 |
12:43 | 蛙の滝 常盤橋 付近 |
12:50 | 大平台駅前 |
12:57 | 宮ノ下交差点 付近 |
13:00 | 小涌園前 |
13:05 | 曽我兄弟の墓 付近 |
13:10 | 芦ノ湖園バス停前 |
13:16 | 遊覧船乗り場 付近 |
13:21 1日目ゴール |
芦ノ湖 |
【関連記事】箱根駅伝はなぜ男子だけ?女子が出場しない理由は?出られないの?
復路:6区(20.8㎞)
バタちゃん
一気の下り
最初の4kmを上ってから一気に下りに。カーブが急でスピードも速いため、コース取りが重要。足への負担も大きく、下りで飛ばしすぎると残り3kmが苦しく、ペース配分がカギとなる。朝の箱根山中は冷え込みが厳しく、思わぬ腹痛やけいれんに見舞われることも。引用:第97回東京箱根間往復大学駅伝競走
2021年1月3日(日) 通過予想時間 |
コース |
8:00 復路スタート |
芦ノ湖 |
8:06 | 遊覧船乗り場 付近 |
8:11 | 芦ノ湖園バス停前 |
8:14 | 曽我兄弟の墓 付近 |
8:26 | 恵明学園 付近 |
8:28 | 小涌園前 |
8:33 | 宮ノ下交差点 付近 |
8:38 | 大平台バス停 付近 |
8:42 | 蛙の滝 常盤橋 付近 |
8:44 | 塔ノ沢 千歳橋 |
8:47 | 箱根役場前 付近 |
8:49 | 箱根湯本駅前 |
8:53 | 鈴廣 かまぼこ 宇金 |
8:58 7区へ | 小田原中継所 |
復路:7区(21.3㎞)
激しい気温の差
9キロ過ぎから小さなアップダウンが続き、ペースがつかみにくく走りにくいコースです。山おろしの風で冷え込み、太陽が高くなるにつれて正面からの陽射しが強くなるため、気温の変化が一番大きく、油断すると思わぬ失速が。引用:第97回東京箱根間往復大学駅伝競走
2021年1月3日(日) 通過予想時間 |
コース |
8:58 | 小田原中継所 |
9:03 | 本町交差点 付近 |
9:08 | 山王橋交差点 付近 |
9:17 | 酒匂橋東側 |
9:28 | 国府津駅入口 付近 |
9:33 | 前羽小学校前 |
9:46 | 二宮駅歩道橋 付近 |
9:50 | 切通交差点 付近 |
9:56 | 大磯駅前 付近 |
10:01 8区へ | 平塚中継所 |
復路:8区(21.4㎞)
追い風が体力を奪う
追い風が吹くと選手と追い風が同じスピードになって無風の中走ることとなり、体感温度がさらに上がって選手たちの体力を奪う。湘南新道に入ってからの、アップダウンを含む9kmにわたる上り坂が、上昇する気温とともにボディーブローのように選手を苦しめる。引用:第97回東京箱根間往復大学駅伝競走
2021年1月3日(日) 通過予想時間 |
コース |
10:01 | 平塚中継所 |
10:06 | 平塚駅南口 付近 |
10:10 | 柳島歩道橋 付近 |
10:15 | 茅ヶ崎公園野球場 |
10:25 | 浜須賀遊歩道歩道橋 付近 |
10:28 | 辻堂団地歩道橋 付近 |
10:40 | 藤沢警察署前 |
10:49 | 東俣野橋歩道橋 付近 |
10:58 | 原宿交差点 付近 |
11:06 9区へ | 戸塚中継所 |
復路:9区(23.1㎞)
大逆転の舞台へ
優勝争い、シード権争いの大逆転の舞台となることもあり、鶴見中継所では幾多ものドラマが生まれます。各チームの最終目標に向けて攻めか抑えかの戦略が展開される。繰り上げスタート(1位から20分以上遅れた場合)を避けようとする選手の姿も見られる。引用:第97回東京箱根間往復大学駅伝競走
2021年1月3日(日) 通過予想時間 |
コース |
11:06 | 戸塚中継所 |
11:18 | 横浜新道終点 付近 |
11:21 | 不動坂交差点 付近 |
11:29 | 横浜横須賀道路ガード 付近 |
11:34 | 保土ヶ谷橋 付近 |
11:42 | 圓福寺入口 付近 |
11:48 | 平沼橋交差点 付近 |
11:52 | 横浜駅前 付近 |
11:59 | 新町歩道橋 付近 |
12:04 | 産業道路ガード |
12:09 | 生麦入口交差点 付近 |
12:14 10区へ | 鶴見中継所 |
復路:10区(23.0km)
9人がつないだたすきを胸に
大歓声の声援を受けながら、中央通り、日本橋を抜け、仲間が待つフィニッシュへ。「ここまで、みんなが頑張ってきたのだから」という気負いと気温の上昇により、思わぬアクシデント、逆転劇が起こることも多い最終区間。シード権をめぐる争いは年々激しさを増している。引用:第97回東京箱根間往復大学駅伝競走
2021年1月3日(日) 通過予想時間 |
コース |
12:14 | 鶴見中継所 |
12:20 | 南武線ガード 付近 |
12:32 | 六郷橋 付近 |
12:40 | 京浜急行 蒲田踏切跡 付近 |
12:43 | 東蒲田2丁目 付近 |
12:51 | 京浜急行 鈴ヶ森ガード 付近 |
12:57 | 鮫洲駅 付近 |
13:04 | 品川駅前 |
13:07 | 泉岳寺交差点 付近 |
13:09 | 増上寺前 |
13:11 | 芝郵便局 付近 |
13:13 | 内幸町 付近 |
13:24 ゴール |
大手町 読売新聞社本社 |
まとめ
2021年、第97回箱根駅伝の応援・観戦おすすめ場所は自宅です!!
新型コロナウィルスの影響ある中での開催です。選手たちは箱根駅伝、この日の為に感染対策しながら、多くの努力を重ねてきています。
その走る姿から感動や勇気、友情など、多くのこと感じ取れるからこそ、多くのファンが毎年楽しみにしているはずです。
だからこそ2021年の箱根駅伝はステイホーム。
応援したいから、応援に行かない。
最後までお読みいただきありがとうございました。