GoToイート食事券は松尾ジンギスカンで使える?予約方法やポイント併用について

Go To Eat キャンペーンの食事券、各県で完売するほど人気です!

この記事では、松尾ジンギスカンでもGo To Eat が使えるかについてまとめました。

さらに

  • 食事券とオンライン予約のポイントが一緒に使えるのか?
  • 子供(幼児/未就学児)はポイントがもらえるのか?
  • Go To トラベルの地域共通クーポン券も一緒に使えるのか?

といった疑問も調査しました。

お得に食事を楽しんで飲食店を盛り上げるためにも、ぜひお早めに情報を掴んでいただければ幸いです。

Go To Eat 食事券は松尾ジンギスカンで使えるの?

ずばり、使えるようになるでしょう!!

なぜなら、松尾ジンギスカンがGo To トラベルの地域共通クーポン券が使えると発表したからです。

テンちゃん

Go To Eat じゃないじゃん

 

Go To Eat ではまだ使えるようになったわけではありませんが、Go To トラベルの地域共通クーポン券Go To Eat の食事券は一緒に使える可能性があります。

このことについては記事の後半で紹介しているので、ぜひ読み進めてみてください。

 

Go To Eat が使えるためには、松尾ジンギスカンが店舗ごとに登録する必要があります。

北海道の飲食店登録は10月26日に開始されるので、松尾ジンギスカンの申請を楽しみに待ちましょう!

北海道の食事券の販売開始は11月10日だよ

ホタちゃん

 

松尾ジンギスカン以外にもGo To Eat を利用して行きたいお店がありますよね!?

Go To Eat の公式ホームページには、利用できる店舗が随時アップされていくので、こちらでも確認してみてください。
(記事の後半に飲食チェーン店の利用可能店舗一覧を載せています)

 

ジンギスカン以外にもファミレス、焼肉、回転寿司、ラーメン屋、うどん屋、カフェなどたくさんの飲食店が登録されています。

テンちゃん

秋田県ではカラオケ店の飲食でも使えるよう登録されたよ

テイクアウトでも使える!?

Go To Eat 食事券、テイクアウトでも使えます!

登録飲食店が行うテイクアウトデリバリー(出前)で使うことができます。

 

感染予防対策バッチリ!!

でも、まだ外食するのは気が引ける・・・

そんな方は、テイクアウトを利用してはいかがでしょうか!?

25%お得なんだから利用したいわね

バタちゃん

 

テイクアウトは食事を準備する手間も省け、ステイホームの楽しみ、家族団らんの時間が増えます。

 

少人数の仲間内でも外食でワイワイ騒ぐのはまだ怖いなぁとか、寒くなってきたしインフルエンザも心配って方もいるため、Go To Eat のテイクアウト需要は多いと見込まれます。

飲食店側もテイクアウトメニューを増やすなど頑張っているので、ぜひ利用したいところです。

 

個人的には食事券を絶対にゲットして、オシャレなフレンチ、イタリアンのおせちをお得にテイクアウトしたいと考えてます!

松尾ジンギスカンでの利用方法

Go To Eat キャンペーンを利用する方法は2つあります。

それぞれご紹介していきます。

①プレミアム付き食事券を購入する

地方によって食事券の購入方法に違いがあります。

一例を紹介しますので参考にしてください。

MEMO
◆栃木県

8000円で10000円(1000円×10枚)の食事券。

が11月4日から販売開始。

販売窓口は郵便局百貨店です。
参考:https://www.gotoeat-tochigi.jp/

MEMO
◆愛知県

10000円で12500円(1000円×10枚、500円×5枚)の食事券。

ファミリーマートで購入できます。

事前受付10/8~、web受付・電話受付10/16~、店頭受付11/16~
参考:https://gotoeat-aichi.jp/

MEMO
◆北海道

8000円で10000円(1000円×10枚)の食事券。

1次販売11月10日~、2次販売11月16日

県内の金融機関等の窓口販売を予定。
(参考:https://gotoeat-hokkaido.jp/)

 

1人1回につき2セットまで購入(2万円まで)ができます。

発行冊数の上限があるので早い者勝ち、先着順です。

 

1回につきというところがミソ…何度も購入することが可能です。

つまり、2セットずつ(手出し2万円まで)なら、何度も購入ができるというわけです。

ハッちゃん

北海道は1回の購入、1人1セットまでだって

 

電子マネー対応可能の食事券も出てきました!

テンちゃん

千葉県、滋賀県、沖縄県、神奈川県、東京都では電子マネー、LINE食事券が購入できるよ。

 

LINE食事券は1円単位で使うことができます。

また、おつりがでないという心配がないので、使い勝手がよさそうです。

旅行や出張先の食事券を購入して使うのもいいね

ホタちゃん

 

プレミアム付き食事券は都道府県によって販売方法、条件が異なります。

ご利用したい県の内容を調べるのに、こちらの記事も参考にしてください。

GoToイート食事券の発売はいつから?販売状況を都道府県別にまとめてみた

②ぐるなび・食べログ・ホットペッパーなどで予約する

Go To Eat が利用できるのは13社のオンライン飲食予約サイトのみです。

  • ぐるなび
  • 食べログ
  • Yahoo!ロコ
  • 一休.comレストラン
  • FTP
  • EPARK
  • ホットペッパー
  • OZmall
  • Retty
  • LUXA
  • ヒトサラ
  • シェルフ
  • eグルメ

 

使い方としては

  1. 飲食店を予約
  2. 来店して飲食をする
  3. 会計したら、予約サイトからポイントがもらえる
  4. ポイントは次回以降、飲食店を予約・来店したときに使用できる

 

Go To Eat のオンライン予約は、一回目ではお得になりません。

二回目のオンライン予約・外食したときにポイントが使える仕組みになっています。

 

注意

  • もらったポイントは同じサイトでのみ利用可能。
  • ポイントが付与されるタイミングはサイトによります。

 

また、ランチタイムとディナータイムでもらえるポイントも違います。

  • ランチの時間帯(~14:59までは一人当たり500ポイントがもらえます。
  • ディナーの時間帯(15:00~)は一人当たり1,000ポイントがもらえます。

 

1回の予約でポイントがもらえるのは最大10名まで

それも予約をした1名に全てのポイントが付与されます。

みんなでご飯にいってもポイントをもらえるのは1人だけなのね

バタちゃん

 

家族やカップルでの利用は問題ないかもしれませんが、友人や会社の同僚などとオンライン予約を利用する場合は、2回目の予約・来店分からポイントが使えるので注意が必要です。

 

誰と外食に行くのか!?

誰に予約を任せるのか!?

Go To Eat のオンライン予約でお得に食事をするには、計画して利用したほうがよさそうです。

テンちゃん

ポイントについては変更するかもって、農林水産大臣が発言していたね
Go To トラベルも途中から地域共通クーポン券が使えるようになったから、イートも途中で内容変更される可能性があるよ

ホタちゃん

食事券とポイント併用はできる?

次のような疑問がありませんか!?

  • 食事券とオンライン予約でもらったポイントは同時に使える?
  • 食事券とポイントを一緒に使ってお会計しても、その時の食事のポイントはもらる?
  • Go To トラベルの地域共通クーポン券は一緒に使える?
  • 子供(幼児/未就学児)のポイントはどうなる?

ハッちゃん

食事券とポイントが一緒に使えらた、めちゃくちゃお得になるよね!

 

例えば、
Go To Eat が使える飲食店を食べログサイトで予約・来店すると、1名あたりランチで500ポイント、ディナーで1000ポイントがもらえます。

 

 

この時の飲食代金をプレミアム付き食事券で支払うことができれば、よりお得になりますよね。

 

 

さらには
次回の飲食店利用の際も同じサイト、食べログで予約して来店

 

 

この時の飲食代金も「食事券+ポイント」で支払って、またポイントをもらう。

このように食事券ポイントを一緒に使えるのでしょうか!?

 

この利用方法について問い合わせしたところ、次のような回答がもらえました。

 

国としては併用の制限はしておりません。

 

しかし、登録飲食店の判断で対象外にする可能性があります。

 

ご利用される飲食店に直接お尋ねください。

 

東京都でも次のようなQ&Aを掲載しています。

Q:食事券は他の食事券やクーポン、割引券等との併用はできますか?

 

A:併用につきましては制限は特段設けていませんが、各利用店舗の判断で条件を設定している場合があります。詳細は各利用店舗にお問い合わせください。

 

一緒に使えるのね~

バタちゃん

Go To Eat、使い方次第でさらにとてもお得になるキャンペーンですね!

 

ただ・・・

Go To キャンペーンは途中で内容変更があったりしています。

Go Toトラベルでは割引率や利用回数制限などの変更がありました。

 

そのため調査した内容について変更があるかも?と正直ヒヤヒヤしています…

 

国や東京都の回答にも変更が生じる可能性もあります。

確実に食事券とポイントを併用したい方は、利用される前に飲食店もしくは食事券購入元にお問い合わせしてご利用ください。

Go To Eat で使えるチェーン店は?

多くのチェーン店がGo To Eat に登録しています!

MEMO

スシロー、くら寿司、はま寿司、かっぱ寿司、元気寿司、沼津の魚がし鮨、いきなりステーキ、木曽路、牛角、焼肉きんぐ、安安、安楽亭、焼肉ライク、カルビ一丁、清香園、焼肉ウエスト、焼肉なべしま、サイゼリヤ、フォルクス、ガスト、デニーズ、びっくりドンキー、リンガーハット、CoCo壱番屋、とんかつ浜勝、とんかつ和幸、とんかつ新宿さぼてん、餃子の王将、大阪王将、スガキヤ、来来亭、やよい軒、大戸屋、ココ壱番屋、ポムの樹、マクドナルド、モスバーガー、バーガーキング、フレッシュネスバーガー、ミスタードーナツ、梅の花、お好み焼き道とん堀、コメダ珈琲、上島珈琲、スターバックスコーヒー、タリーズコーヒー、ドトールコーヒー、サーティワンアイスクリーム、丸亀製麺、はなまるうどん、資さんうどん、博多元祖肉肉うどん、など

10/20時点で赤文字の飲食店がGoToイートの対象になっていましたが、対象外になる県や店舗があるかもしれません。

※店舗ごとに登録が必要なため、全都道府県で対象になったわけではありません

ハッちゃん

日に日に登録されるお店が増えてるね

 

紙の食事券はおつりがでないことを考えると、500円券を発行する自治体のエリアでファストフード店の応募が多いと予想もできます。

テンちゃん

新潟県は全部500円券だからどのお店でも利用しやすいね!
スタバで使ってみたいわ

バタちゃん

Go To Eat で利用できないお店は?

そもそもGoToイートの対象にならないお店があります。

それは宅配専門業者!

宅配専門店では、飲食そのものが店舗でできないため、Go To Eat キャンペーンの対象外となるそうです。

たとえば、ピザ屋さんで店内で飲食できる、宅配もしているのであれば、GoToイートは使えます。

宅配だけしているお店が対象

仕出し弁当や宅配ピザの宅配専門では利用できないということです。

まとめ

Go To Eat キャンペーンは松尾ジンギスカンをはじめとした、飲食チェーン店で利用が可能でした。

しかし参加する飲食店の応募、都道府県によって食事券の販売金額や発行枚数、購入窓口も異なるため、どこでも同じ使い方が出来るわけではありません。

お住まいの地域、利用したい地域のGo To Eat キャンペーンHPで詳細を確認することをおすすめします。

いち早く情報を掴んで、お得なGo To Eat を楽しみましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!