
スポンサードリンク
こんばんは!ちゅらぱんです
2015年10月から国民全員にマイナンバーが通知されます
大企業中小企業に関わらず、なんと個人の預金にも適用
されると決まってしまいました!どうなる?預貯金!
私たちの大切なお金を国はどうしようというのか?
対策なんかを考えていきましょう!
【関連記事】
マイナンバー預金口座適用について!
2015年10月から国民全員に通知されるマイナンバーを、
2018年(H30年)から任意で預金口座にも適用する
「改正マイナンバー法」が
2015年9月3日の衆院本会議で成立しました!
マイナンバーの活用範囲が広がってきましたね!
お国による金融資産の監視体制が強化されるってこと><
また一緒に審議された「改正個人情報保護法」も成立!
企業が持つ膨大な個人情報「ビッグデータ」が活用しやすくなりますが、
行政の効率化や利便性向上が期待される一方で、個人情報の管理が課題です!
ちょっと預金口座にもどります^^
2018年からは銀行の口座にもマイナンバーが適用されることになると、
銀行で新規に口座を開設する場合、マイナンバーが必要となってくるわけです!
そして今、み~んなが持ってる口座に対しても、マイナンバーを登録!
どうも2年程度は強制力がない、任意のようですが、
3年後を目処に強制的に管理されるという、法改正が行われるんだと(・x・ ).o0
つまり、つまりですよぉ~
2020年の東京オリンピックが終わるころには
銀行口座とマイナンバーが強制的に紐付くってこと( ゚Д゚ノノ”????
なんですと( ゚Д゚ノノ”????
なぜ法改正されたの!?
お国の考えることです。。。
私たちのお金を管理・把握して
税制に使おう!ってことなんでしょう
今まで見逃してたというか、逃れられたといいますか、
個人事業主、自営業者の方々からも、きっちり税金を
収めてもらおうじゃありませんか!という制度ってことです
そのために、
政府は銀行口座とマイナンバーを紐付けしたいのです!
税金だけじゃ~ありません。。。
お国、政府は
日本国民の銀行口座、預金を把握して、
有り金ぜーんぶ、残高を把握して、
預金封鎖を実施してですよ
国の借金をチャラにしようとしているのでは??
怒るよぉΣ(ーдー;)
【関連記事】
1万円札廃止でタンス預金が危ない?マイナンバー仮想通貨の関係も!
どうする国民!
マイナンバー制度が法制化されたのであれば
それから逃れられません><
仕方ないって思う人が殆どかもしれないけど、
万が一、ホントに預金封鎖されたら
どないしよーΣ(ーдー;)
どないする?Σ(ーдー;)
そこで一番に思いつくのが
■口座を解約
そしてお国に管理されないように
■タンス預金
(@_@;) (@_@;) (@_@;) (@_@;) (@_@;)
これだけじゃあ、対策にはならんような気がするーー
奥の手も考えて
■まずはお金、税制について勉強しよう!
■節税対策しよう!
■ドルを持とう!
■不動産なんかの現物資産でもっておこう!
ってことでしょうか(;^ω^)
まとめ
お国の制度に流されることなく、今から手を打つために
勉強というか、自分の資産を守れる力を身に着けるのが
一番の対策でしょう。。。
それも2020年オリンピックを目処に♪
とられるか?守れるか?
人生の分かれ目かもしれませんね~
ではではこのへんで、しーゆー
【関連記事】
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。